らんぽく 苔の郷

2025/9/25
少し秋らしくなりました

最新情報、久しぶりです。
今回は、今年の5月に韓国人向け苔の基礎講習にてウマスギゴケの移植講習を実施した、ウマスギゴケの生育状況の報告です。
この猛暑も智徳寺様の水管理のおかげで、すくすくと育っております。
智徳寺様では、2018年に本堂前にウマスギゴケを移植いたしました。7年が経過していますが、途中で不良箇所の張り替えや床土の改良などの管理を行いましたが、智徳寺様の日頃の水管理が徹底していたおかげできれいに育っております。智徳寺様では移動型のスプリンクラーにて散水を行っています。同じ場所にて散水すると同じ場所だけ水圧がかかりウマスギゴケが弱ってしまします。毎日場所を変えて散水することにより、平均に給水できるわけです。当然、この猛暑ですのでたっぷりの散水を心がけ管理していただきました。また、雑草もこまめに除去して頂き、きれいに生育しております。場所によっては床土が流出し枯れているところもありますが、これは床土を補給し種を播くことにより改善できると思われます。
らんぽく苔の郷では、降雪前にウマスギゴケの種を採取を開始いたしました。ご希望の方はこのサイトにてご注文お願いします。お手軽にウマスギゴケの栽培ができます!