最新情報
- 2025/1/8
- 2024/12/27
- 2024/11/12
当社では、稲作用の育苗用焼土及び培土の製造販売を行っております。
この度、当社製品(焼土)を利用し、2016年より、ウマスギゴケのケース栽培をはじめました。当社のある地域はコケの生育に適した環境があり、順調に育っています。
自生のスギゴケ
「スギゴケ」という苔は、多数の種類があります。当社で栽培しているスギゴケは、スギゴケ目スギゴケ科スギゴケ属の「ウマスギゴケ Polytrichum commune」です。
ウマスギゴケは大形で、茎はほとんど枝分かれせず、高さ5~20cmときには30cmに達する。低地から明るい場所の粘土質の土上や湿原に群生。しばしば日本庭園に植えられる。 ウマスギゴケによく似ている種類として、オオスギゴケがあるが、外見では判別がつきにくい。
最新情報
苔の講習会情報
バナーをクリックして資料ダウンロード
らんぽく 苔の郷のこけについて
1らんぽく 苔の郷のコケ栽培
当社スギゴケ栽培圃場 種まき後1年
当社スギゴケ栽培圃場 種まき後2年
スギゴケは、密集してコロニーを形成し増えてゆきます。コロニーの形成がうまくいかないと移植後に枯れたりします。
そこで、スギゴケの仮根をうまく育てることが、健全な苗に必要不可欠となります。
当社では、熱処理・形成処理を施した焼土を使うことにより、仮根生成を活発にさせ、コロニー形成を増進させ丈夫な苗が出来上がります。
また、生育状況の規格化や輸送方法の改善により 、丈夫な苗を移植場所までお届けします。
生育規定を満たす苗を選定し、ビニール袋にケースの土(仮根)を全て入れ、専用段ボール箱にて発送いたします。
当社のスギゴケ苗は、仮根部分を切らずに床土ごと段ボールパックにしてお届けしています。 このパックを移植時に苗が崩壊しないように取り出す方法を以下のようにご説明いたします。 あくまで、一例ですので移植場所等により他の方法による取出を行ってもよいです。
商品は中越運送・特積み便で発送いたします。受け取りは在宅を原則とさせて頂きます。
2 スギゴケの選び方
1. ウマスギゴケの生育環境
2. ウマスギゴケ苗の選び方
3 ウマスギゴケ苗 移植施工例
1m²(1m×1m)当り7ケースのスギゴケ苗を使用します。
ご注文 / 購入方法
ウマスギゴケ苗のご購入は、1ケースからの購入が出来ます。
ウマスギゴケ苗1ケースの大きさ 30cm × 45cm
※1m2(1m×1m)当たり約7枚必要となります。
ご注文をいただいて、数量・発送日/発送方法に準じて商品代金の他に荷造発送運賃を加えた料金をお見積り致します。お見積りをお客様がご確認の上、指定口座へお振り込みをお願い致します。 お振込み完了後に発送手続きを致しますのでご了承下さい。
1. ご注文フォームから
(仮)お申し込み
2. お申込完了のご連絡
(自動返信メール)
3. 商品代金及び
荷造発送運賃等の決定
(お見積)
4. お客様へお見積の返信
(メール)
5. お見積の確認後指定口座へのご入金
(振込手数料はお客様ご負担)
6. 商品代金及び荷造発送運賃の入金確認 (お申込確定)
7. 商品発送のご連絡
(メール)
8. 商品の発送
(お申込確定後1~2週間)
9. 商品到着
(受取)
送料について
荷造発送運賃につきましては、買い物カゴ内で概ねの金額が計算されます。
商品は中越運送・特積み便で発送いたします。受け取りは在宅を原則とさせて頂きます。